キッズいわきさんが来園してくださり、
保育園にたくさんのおもちゃを持ってきてくださりました☺
子どもたちは見慣れないおもちゃに興味津々で、
「これなあに?」「やってみたい!」「どうやって使うの?」と
目を輝かせながら手を伸ばしていました🌟
キッズいわきさんが来園してくださり、
保育園にたくさんのおもちゃを持ってきてくださりました☺
子どもたちは見慣れないおもちゃに興味津々で、
「これなあに?」「やってみたい!」「どうやって使うの?」と
目を輝かせながら手を伸ばしていました🌟
暑い日が続きますね。
子ども達は暑さに負けず毎日元気に過ごしています★
夏ならではの冷たい感触で遊んでみようと、寒天あそびをしました。
赤色の寒天をお部屋に持っていくと、何それ?!と興味津々の子どもたち😊💕
口に入れないように袋に入れて、ひとり一袋ずつ寒天を触って遊びました。
始めは頬っぺたや腕に当てて冷たさを味わい、驚いたり気持ちよさそうな子どもたち♡
冷たさを満喫してから、モミモミ。子どもたちの力でも十分につぶれ、どんどん潰れていく寒天の感触を楽しんでいました。
あっという間に袋の中の寒天が全部つぶれちゃったので、新しい寒天をおかわり😆
沢山モミモミして感触遊びを楽しみました✨
お盆休みが明け
久しぶりに元気な子どもたちの声が園に戻ってきました!
毎日暑い日が続いていますが子どもたちは元気いっぱい💪
園庭では水遊びを楽しむ日々が続いていますが
先日はお部屋で氷遊びをしました😊
可愛いお魚のおもちゃやカラーセロハンが入ったカラフルな
氷に興味津々の子どもたち😉
小さな手で氷をつかんでみたり、スプーンやレンゲを使って
お皿に移し替えたりしながら、夢中になって遊ぶ姿が見られましたよ😆
氷が少しずつ解けていく様子に気づき
「とけた!」「おさかなでてきた~」と
たくさんの発見があったようです👀
ちょんちょん、、、つめたーい!
おっきいけど持てるかな?💭
たくさん楽しんでいきたいと思います😀
かぜ組さんになり、たくさんの「はじめて」を経験した子どもたち。
今回はハサミに挑戦❗
「かぜ組さんになったから使うんだよね!」「初めて使う!」と、
道具ひとつでも、子どもたちには進級した証や自信になっているように感じました😌
先ずはハサミを使う時のお約束を確認しました。
使わない時、使い終わった後はハサミのお家に入れる事。
人に渡す時は柄の部分をもって渡す事。
ハサミはとても便利だけど安全に使うためのお約束があり、
お約束を守れるお兄さんお姉さんだから使えるんだよとお話をしました。
今回の活動では、予め細く切っておいた折り紙を使って、1回切りをしました😉
ハサミの持ち方、紙の持ち方を確認して、
ハサミを開いて、ちょきん!ハサミを開いて、ちょきん!
「うわ、切れた!」「できたよ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました💛
これからも子どもたちの「やってみたい!」の気持ちを大切に、
一つずつ「できた!」を増やしていけたらと思います😄
暑い日が続きますが、ほし組さんのお友だちは元気いっぱい🌞
夏ならではの遊びを満喫しています🎐
その一部を紹介したいと思います💕
氷絵の具で、夏の製作“ひまわり”を作りました🌻
様々な反応をしながら楽しんでくれました😍
お水遊びも楽しんでいます👙
みんなお外に出ると大喜びでお水をチャプチャプ💙
様々な事を経験し楽しんでいます✨
まだまだ続く暑い夏ですが、沢山食べて🍚沢山寝て💤
元気に夏を過ごしたいと思っています💞
部屋が少し暗くなると、たなばたのブラックシアターの始まりです☆
おりひめさまやひこぼしさまが出てくると、乳児クラスのお友だちも
指差しをして喜んでいました💕
光るブラックシアターを夢中で楽しんだあとは、みんなで
たなばたさまの歌を歌います。
みんなで歌うと、たなばたの雰囲気がより感じられました💫
たなばたクイズを楽しんだ後は、かぜ、そら、だいち組さんの
たなばた飾りをみんなで鑑賞しました!
折り紙で作ったたなばた飾りや、おりひめさまやひこぼしさまの
製作がありどのクラスの製作もそれぞれ個性があり、とても素敵です💛
楽しいたなばたのつどいになりました☆彡
みんなのお願いごと、叶いますように、、、😌💕
雨の合間に差し込む強い日差しに、夏の訪れを感じるこの頃☀
暑さや雨の影響で戸外に出られない日が続いていますが、にじ組では室内で運動遊びや感触遊びを楽しんでいます💕
今回はお部屋の中で粘土遊びをした日のにじ組さんの様子を少しだけ紹介したいと
思います☆彡
粘土遊びが大好きな子どもたち👀✨
手でこねこね捏ねてみたり、細長く伸ばしてみたり、小さく千切ってみたりと粘土の感触を夢中になって楽しんでいました😆
型抜きや伸ばし棒、ナイフなどの道具にも挑戦!
自由自在に変わる粘土の形を楽しんでいました😍出来上がったのは「先生みて~!」と嬉しそうに見せてくれました💕
6月4日は「虫歯予防デー」、6月4日~10日は「歯と口の健康週間」でした🦷✨
6月5日に、だいち組のお友だちに、虫歯予防と上手な歯みがきについてお話をしました!
はじめに、「いーはとあーは」の絵本を読みました😊♪
次に、虫歯になりやすいおやつには、どのようなものがあるのかをみんなで確認しました🤔
「あまいおやつ❗❗」「チョコレート🍫」「アイス🍦」と、元気に教えてくれました✋
虫歯になりにくいおやつについてや、おやつを食べる時にはダラダラ食べずに時間を決めて食べることをお話ししました⏰
その後、子どもの歯・大人の歯がそれぞれ何本あるのか、6歳頃に生えてくる「第一大臼歯」はとても大切な歯だけど虫歯になりやすいこともお話しました🦷✨
そして最後に、上手な歯みがきの仕方についてお話しました🪥✨
歯ブラシは、ゴシゴシ大きく動かさずにこちょこちょ小さく動かすことや、磨く順番を決めて磨くこと、仕上げ磨きもしてもらうことをお話しました!
歯の模型に、興味津々のだいち組さん😀
毎日しっかり丁寧に歯磨きをして、子どもの歯も大人の歯も大切にしてくれたらいいなと思います😁✨
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.