2025年11月6日木曜日

頑張った運動会★

 先日トレジャーキッズつきのわ保育園運動会が開催されました!

お忙しい中お越しいただきありがとうございました🙌

前日まで心配していたお天気も子どもたちの力でお天気に恵まれ無事開催することができました👏

予行練習では雨の影響で室内で行い、外での練習は数えられるほどでしたが子どもたちも楽しんで自分の力を存分に発揮してくれたと思います💓

まずはにじ組さん🌈

初めての運動会で練習とは違う環境の中緊張している姿も見られましたが、楽しんで参加してくれていました!!

可愛いダンゴムシの衣装に包まれ、全力で踊ってくれていましたね!

サーキットでは練習した技を披露し、最後には保護者の方の元へ走っていく嬉しそうな笑顔が忘れられません⭐



次はかぜ組さん🌀
海をテーマとした運動会!お魚好きのかぜ組さんにはぴったりでしたね🌟
ダンスでは初めての隊形移動がありましたが、子どもたちで教え合いながら楽しく取り組んでくれていました🎶最後の決めポーズもバッチリでした!!
サーキットでは跳び箱五段の高さに飛び乗る姿とってもかっこよかったです🌟
かぜ組さんになって体操教室が始まり、楽しみながら一生懸命練習したことで自信をもって披露することができましたね😁




次はそら組さん⛅

サーキットでは去年とは違った技をそれぞれ披露してくれました!

最後のシュートもかっこよく決まりましたね⚽

ダンスのフラッグではみんなで揃えるのに何度も練習し一生懸命取り組んでくれていました!運動会当日ではしっかり担任やお友達の動きを真似して、みんなで揃ってかっこいいフラッグを見せてくれました👏

初めてのリレーも親子競技もどの競技も楽しみにしていて、「楽しかった!」と終わった後も教えてくれました💗


最後はだいち組さん🌳
だいち組さんにとって最後の運動会となりました!
だいち組さんだからできる事に喜びを感じ、一生懸命取り組んでいました!
パラバルーンでは「みんなで心を一つに」を合言葉に失敗を繰り返しながら、時間ギリギリまで練習し、前日までみんなと声を合わせて練習しました😊
一つひとつの技も上手に決まって花火をした時には見てくださっている方の歓声と共に子どもたちの嬉しそうに見上げている表情にグッときました😭

リレーも勝ち負けを経験し悔しい思いをしながらだいち組さんを筆頭に作戦を考えたりして本番を迎えました!勝ったチームも、諦めずに最後まで頑張ったチームも素晴らしかったです🌟

親子競技も参加していただきありがとうございました!




どのクラスも去年とは違った成長を感じられたと思います💓

運動会が無事終わり、週明けの月曜日には「頑張ったねって言ってもらえた!」「かっこいいって言ってもらえた!」と保護者の方からの言葉を嬉しそうに教えてくれました💞

2025年10月8日水曜日

★そら組 運動会の練習★

 運動会が近づいてきました😄

今年も暑い日が続き、なかなか外での練習が出来なかったのですが、

ようやく朝晩が涼しくなってきて園庭にも出られる日が増えてきました👏

4歳児そら組ではフラッグを使ったダンスをします🚩

子どもたちは初めて持つフラッグにドキドキ・ワクワクといった様子で

練習してくれています。










お部屋で練習していた時とは場所も広さも違うため戸惑っている様子も
見られましたが、さすが子どもたち‼😆
すぐに位置も覚えて頑張ってくれています👍
練習も楽しみながらしたいと思います💕




2025年9月30日火曜日

国スポの応援旗を作ったよ

 今回は、5歳児だいち組からお届けします😊


今年の9月から10月にかけて、滋賀県44年ぶりに

『わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025』が開催されます。


そこで、だいち組の子ども達が応援旗を作成しました!

デザインも、旗に描くのも、子ども達のアイデア👆

「こんなんがいいんちゃう?」

「ブルーインパルスも応援に来るらしいで」

と話し合い、決まりました!

この日の為に一生懸命頑張ってこられた選手の皆さんを応援するべく

子ども達も気持ちを込めて、一生懸命描いてくれました💕



 


全員で少しずつ丁寧に描き進めて、



3枚の素敵な応援旗が出来上がりました💖



大津市柳が埼のセーリング会場に飾られています!

子ども達の『ガンバレ!💪』

という気持ちが選手の皆さんに届きますように😊




2025年9月29日月曜日

たくさんのおもちゃであそんだよ!

 

キッズいわきさんが来園してくださり、

保育園にたくさんのおもちゃを持ってきてくださりました☺

子どもたちは見慣れないおもちゃに興味津々で、

「これなあに?」「やってみたい!」「どうやって使うの?」と

目を輝かせながら手を伸ばしていました🌟










普段から遊んでいるおもちゃとは違う形や仕掛けに出会い、

遊び方を試しながら友だちと一緒に楽しむ姿が多く見られました!

新しい体験を通し、子どもたちの発想を広げられたように思います💭

「やってみたい!」という気持ちや、「どうしたらできるかな?」という探求心を、

日々の遊びの中でも大切にしていきたいと思います😌




2025年9月2日火曜日

ほし組★寒天遊びをしたよ★

 暑い日が続きますね。

子ども達は暑さに負けず毎日元気に過ごしています★

夏ならではの冷たい感触で遊んでみようと、寒天あそびをしました。

赤色の寒天をお部屋に持っていくと、何それ?!と興味津々の子どもたち😊💕

口に入れないように袋に入れて、ひとり一袋ずつ寒天を触って遊びました。

始めは頬っぺたや腕に当てて冷たさを味わい、驚いたり気持ちよさそうな子どもたち♡




冷たさを満喫してから、モミモミ。子どもたちの力でも十分につぶれ、どんどん潰れていく寒天の感触を楽しんでいました。






あっという間に袋の中の寒天が全部つぶれちゃったので、新しい寒天をおかわり😆

沢山モミモミして感触遊びを楽しみました✨

2025年8月21日木曜日

つき組 氷遊び☆

                                                    

                  お盆休みが明け

          久しぶりに元気な子どもたちの声が園に戻ってきました!

          毎日暑い日が続いていますが子どもたちは元気いっぱい💪

            園庭では水遊びを楽しむ日々が続いていますが

              先日はお部屋で氷遊びをしました😊 

           

          可愛いお魚のおもちゃやカラーセロハンが入ったカラフルな

                   氷に興味津々の子どもたち😉


          小さな手で氷をつかんでみたり、スプーンやレンゲを使って

        お皿に移し替えたりしながら、夢中になって遊ぶ姿が見られましたよ😆


                氷が少しずつ解けていく様子に気づき

               「とけた!」「おさかなでてきた~」と

                たくさんの発見があったようです👀

                                                                

                                                      

             

                                                                                                                                                                                     
      

                                                                                                                                                             
               

            

                   ちょんちょん、、、つめたーい!

                  

            

                                                                                

            

             

            

                     おっきいけど持てるかな?💭

    
             
 

                   なんかはいってる!?💭

                                                           
                  


                  お魚でてきた!!
 

                 

                

                   とれたよ!!✌

   


     

   


        まだまだ暑い日が続きますが

             五感をたっぷり使った夏ならではの遊びを

                  たくさん楽しんでいきたいと思います😀
 



2025年7月24日木曜日

かぜ組 ハサミに挑戦✨

 

かぜ組さんになり、たくさんの「はじめて」を経験した子どもたち。

今回はハサミに挑戦❗

「かぜ組さんになったから使うんだよね!」「初めて使う!」と、

道具ひとつでも、子どもたちには進級した証や自信になっているように感じました😌

先ずはハサミを使う時のお約束を確認しました。

使わない時、使い終わった後はハサミのお家に入れる事。

人に渡す時は柄の部分をもって渡す事。

ハサミはとても便利だけど安全に使うためのお約束があり、

お約束を守れるお兄さんお姉さんだから使えるんだよとお話をしました。

今回の活動では、予め細く切っておいた折り紙を使って、1回切りをしました😉

ハサミの持ち方、紙の持ち方を確認して、

ハサミを開いて、ちょきん!ハサミを開いて、ちょきん!

「うわ、切れた!」「できたよ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました💛






これからも子どもたちの「やってみたい!」の気持ちを大切に、

一つずつ「できた!」を増やしていけたらと思います😄

暑い夏を満喫しています…💛


暑い日が続きますが、ほし組さんのお友だちは元気いっぱい🌞

夏ならではの遊びを満喫しています🎐

その一部を紹介したいと思います💕

氷絵の具で、夏の製作“ひまわり”を作りました🌻


冷たい容器にビックリする子や冷たくて気持ちよさそうにする子・・・

様々な反応をしながら楽しんでくれました😍


お水遊びも楽しんでいます👙






みんなお外に出ると大喜びでお水をチャプチャプ💙

様々な事を経験し楽しんでいます✨

まだまだ続く暑い夏ですが、沢山食べて🍚沢山寝て💤

元気に夏を過ごしたいと思っています💞

2025年7月23日水曜日

そら組 たなばたのつどい☆彡



今年もたなばたのつどいがありました☆彡
みんな集まった時からワクワクした様子の子どもたち😊



部屋が少し暗くなると、たなばたのブラックシアターの始まりです☆

おりひめさまやひこぼしさまが出てくると、乳児クラスのお友だちも

指差しをして喜んでいました💕



光るブラックシアターを夢中で楽しんだあとは、みんなで

たなばたさまの歌を歌います。

みんなで歌うと、たなばたの雰囲気がより感じられました💫




たなばたクイズを楽しんだ後は、かぜ、そら、だいち組さんの

たなばた飾りをみんなで鑑賞しました!

折り紙で作ったたなばた飾りや、おりひめさまやひこぼしさまの

製作がありどのクラスの製作もそれぞれ個性があり、とても素敵です💛


楽しいたなばたのつどいになりました☆彡

みんなのお願いごと、叶いますように、、、😌💕